プラグインとは?

こんにちはmatamataです。
今回は、PSP改造の一つの機能プラグイン
(追加機能)について説明します。
(1)プラグイン(追加機能)とは?
・プラグイン(追加機能)はCFW・LCFW・アプリで
プラグイン可能になったHENで動作可能な、
追加機能でゲームやXMB時にチート、スクリーンショット、
音楽再生などをできるようにする機能です。
(2)どうやってプラグインを使うの?
・プラグインはメモリスティックに
プラグイン専用フォルダー「seplugins」を、
つくりその中で作業していきます。
では例して「mp3play」というプラグインを導入します。
まずはプラグインをダウンロードします。
※ 今回は省略です。スミマセン。
ダウンロードしてファイルを解凍すると、
「prx」という拡張子ファイルが必ず一つずつあります。
これが「このプラグインはどんなことをします」
ということを決めています。
なのでこのprxファイルを基本移動する
ということを知っておいてください。
※ 大体、プラグインの説明で
どのファイルをどうするか
説明するので安心してください。
「mp3play」の場合「mp3play.prx」と「mp3play.ini」
という設定ファイルがあるので、
この二つのファイルを「seplugins」フォルダーに移します。
次にどこでどのプラグインを使うかあらわすため
「seplugins」フォルダーに、 「GAME.txt」「POPS.txt」「VSH.txt」
という三つのファイルを作ります。
それぞれ、ゲーム中(アプリ、ISO)、PS1のソフト中、
XMB中という意味を持ちます。
そしてここに「ms0:/seplugins/xxx/ooo.prx 1」
という形で書き込みます。
それぞれは
ms0:/=メモリスティックの
seplugins/=sepluginsフォルダーの
xxx/=xxxフォルダーの
※ ない場合はいりません。
ooo.prx=ooo.prxファイルを
1=使用します。
※ スペース一回の後に記入。 0で使用しませんです。
今回はsepluginsフォルダーにmp3play.prxファイルがあるので、
xxx/の部分は省略です。
なので「ms0:/seplugins/mp3play.prx 1」と
使いたい場所によって
それぞれのtxtファイルに書き込んでください。
※ プラグインごとに使える場所
(game・vsh・pops)が
決まっています。
ちゃんとプラグイン解説時に
説明するので安心してください。
これで書き込んだ所でプラグインを
使うことができます。
mp3play.prxの場合GAME.txtに書き込んだのでゲーム時に
LとRと□ボタンで音楽を再生できます。
※ どこで起動するか、
また常に起動か、ボタンを押すのか
それも解説しますので
ご安心ください。
(3)プラグインの管理
・プラグインはリカバリーメニューの「Plugins」で
使用不使用を設定できます。


※ Enabled=1=使用 Disabled=0=不使用
スポンサーサイト